【7年目職員】

私は、職能訓練コースの日中支援を担当しています。児童が、革製品・服飾製品の作成や販売をするための作業学習の指導や、企業で働くための職場実習指導をしています。児童の就職や卒園後の暮らしをサポートすることは、責任は大きいですがその分やりがいを感じています。
私は数年間民間企業で働いてから当組合に転職しました。転職した当時は新型コロナウイルスが流行し、社会経済が不安定な時期でありましたが福利厚生が充実していることや転勤がないこと、地方公務員という環境で安心して働くことができました。
子どもが好きな方、公務員になりたい方、ぜひ一緒に働いてみませんか?
【主任級職員】

私は、7歳から18歳までの児童の生活の援助や見守りをしています。児童の退所後の生活をイメージしながら、今、何が必要かを考えて児童の暮らしを支えています。そのために、昼食後に課内で引き継ぎをし、情報共有を行い、主任として職員とコミュニケーションをとり協力しながら対応しています。
私は、二人の子どもを出産後、育児休業を取得して職場復帰しました。夜勤明けの翌日が休みになっているため、平日を上手に利用しながら仕事と家事の両立をしています。
休みの日はのんびりしたり、子どものサッカーを見に行ったりして、仕事を頑張るためにリフレッシュするよう心掛けています。
出産後も安定して働きたい方、ぜひお待ちしています。
|